自社で倉庫を立ち上げるノウハウ:倉庫内の什器をいかに格安で揃えるか 作業台編(1)

倉庫を自社で立ち上げるとなると様々な什器が必要になります。
棚、机、椅子、作業台、など導入しなければならない資材をあげるときりがありません。
最初の立ち上げにはなるべく低コストで入手して運用したいと考えるのが
人の世の常であります。
が、実際には倉庫用の什器は意外と高額であったり安いものは入手が困難であったり、IKEAに行く時間がとれなかったりと、なかなか自分たちに似合った什器を入手するのには難しかったりします。
その全ての問題をクリアできる夢の素材が存在します。
そう…
ダンボールです。
TokyoOtakuMode の倉庫ではダンボールを使った什器を制作し、運用に使用しているので実際にどういったものを使っているのか紹介したいと思います。

これはなんだと思いますでしょうか?
上の画像でもうおわかりですね、作業台です。

天板もダンボールでできています。
これの利点としては
・軽いので移動が楽
・軽いので解体が楽
・臨機応変に出し入れが可能
・解体するととても薄くなり収納しやすい
・自由にプリントできる
コストとしては9000円ぐらいで制作できると思います。
天板にオペレーションの方法やマニュアル、商品を測る定規などもプリントできますし、会社のロゴなどをプリントしたら統一感も出ます。
そしてなにより自分たちの好きなサイズに制作することができます。作業をするスタッフも色々な体型の人がいると思いますが、その人に最適な大きさでカスタマイズできるので、買い損じも発生しません。
自社で倉庫運用を考えている担当の方はぜひご参考までに。
>パート2へ